クラスメートに薦められた歯医者さんに行ってきました。
学期中に変な痛みが気になっていたので仕方なく。
すごく優しい、というのもなるほど、子どもの歯も診る人なのでした。
今日は1回目なのでレントゲンを撮り、現像中に歯の検診。
歯を1つ1つ見て、歯周ポケットの深さも測ってくれました。
これ全部、保険でカバーされるらしい、歯科保険ばんざい。
どこも悪くなくても、時々はこうやって診てもらわなくちゃね。
歯周ポケットは悪くなかったけど、レントゲンが・・・
日本で治療して埋めていたはずの歯根の奥に黒い影。
しかも、左の上も下も。まだ神経が残っていたらしい。
これは歯根治療の専門家と相談して治療法を決めるそうです。
それほど大きくはない虫歯も発見され、次の予約をしてきました。
日本で治療をしてから早や7年。また歯医者通い。ぐすん。
December 30, 2008
December 23, 2008
チキン丸焼き
やっちゃいました~(*^_^*)
鶏の丸焼きです。
鶏の丸焼きです。
スーパーで丸焼き用として冷凍や冷蔵の肉コーナーに並んでいて
お店で丸焼きにローストしたのもお惣菜コーナーで売っている鶏。
昨日、冷蔵コーナーでセールになっていたので、一大決心をして買いました。
もちろん、いちばん小さいのを買いましたが・・・
はびびキッチン♪のレシピをお借りするはずだったのに
玉ねぎを買い忘れたという失敗(鶏とスパイスに全注意が・・・)。
貯蔵のニンジンとかぼちゃで代用することになりました。
そして、最近お気に入りのメープルシロップを使おうかな、とネット検索して
いろいろなレシピのアイディアを折衷して次のように簡単に作りました。
1. 鶏をきれいに水洗い(中も出す)し、塩、胡椒、スパイスして1時間寝かせる
2. オーブン容器に網、その上に鶏を乗せ、軽くホイルして200度で40分。
3. そのあいだに野菜を1~2cm幅に切っておく
4. 2が終わったら網の下の油を捨て、野菜を広げ、上に鶏をのせ、
メープルシロップを塗りたくって、ホイルなしで200度で40分。
鶏はカリカリの皮で、中身もしっとりして、いい感じです。
野菜のほうは、鶏の肉汁、スパイスにメープルシロップで、極上の黄金色、
とろ~りと甘く仕上がりました。
次はもっと野菜を入れてみようと思います。
ちょうど午後から休暇で実家へ帰るハウスメートも誘って、
お餞別&クリスマスギフトのランチにしました。
まだあと4食分はゆうにあるよ・・・今夜は鶏うどんかな~?
December 22, 2008
December 21, 2008
季節のおたより(ビデオレター)
雪に閉ざされた朝、実験を兼ねて、このようなものを作ってみました。
なかなかの出来!?
Labels:
Amherst,
school,
seasons,
speaking to myself,
アメリカでの暮らし
December 19, 2008
雪やこんこん
ただ今、そとはまっ白、横なぐりの雪が降っています。
今年2回目のスノーストーム(ストームって言葉、簡単に使いすぎ?)で
今日は午後から夜にかけて雪が降り続き、昼間だけで14~20センチ、
夜になって7~11センチ積雪の予報です。
二日前の雪は除雪したのに、もう、道がどこか分からなくなりました。
そして、今学期も終わりをむかえようとしています。
今日締め切りの原稿は、頭を冷やしてからもう一度読む予定ですが
「とりあえず」のものはできたので、ほっとしています。
はあ~。おいしいものを、といっても雪にとざされちゃったし(>_<)
まずは机の上のアーティクル、本、そして原稿のプリントアウトの山を
崩すべきでしょう・・・^^;
今年2回目のスノーストーム(ストームって言葉、簡単に使いすぎ?)で
今日は午後から夜にかけて雪が降り続き、昼間だけで14~20センチ、
夜になって7~11センチ積雪の予報です。
二日前の雪は除雪したのに、もう、道がどこか分からなくなりました。
そして、今学期も終わりをむかえようとしています。
今日締め切りの原稿は、頭を冷やしてからもう一度読む予定ですが
「とりあえず」のものはできたので、ほっとしています。
はあ~。おいしいものを、といっても雪にとざされちゃったし(>_<)
まずは机の上のアーティクル、本、そして原稿のプリントアウトの山を
崩すべきでしょう・・・^^;
December 17, 2008
雪国にてペーパーを書く
天気予報の言ったとおり、朝起きたら雪景色でした。
やっぱりきれいですね~♪
雪の朝は静かで、コーヒー片手にほっと一息・・・
こんな日は、外に出て車の雪を降ろしたり
ちょっとだけ雪かきするのも気分転換です。
朝になって、みぞれになったらしく、雪の層の上に
薄氷が張っていました。
長靴で歩くと、パリン、ズシと2段階なのが楽しい。
どころじゃなく、本当はペーパーを書かなくちゃあ!
一日かけて、いろいろな文献にざあっと目を通して、
無理やりに穴を埋めて、最後の文まで書きました。
ペーパーはとりあえず一晩寝かせて、明日の朝、
また新鮮な目で読んでみます。
なんだか、気分が悪いのは、プレッシャーの強い
一日を過ごしたから?それとも、先日焼いた
ブラウニーを3切れも続けて食べたからかなぁ。
あくびがたくさん出るから、疲れてるのかなぁ。
ちょっと休憩してから、次の課題に移ろうっと。
やっぱりきれいですね~♪
雪の朝は静かで、コーヒー片手にほっと一息・・・
こんな日は、外に出て車の雪を降ろしたり
ちょっとだけ雪かきするのも気分転換です。
朝になって、みぞれになったらしく、雪の層の上に
薄氷が張っていました。
長靴で歩くと、パリン、ズシと2段階なのが楽しい。
どころじゃなく、本当はペーパーを書かなくちゃあ!
一日かけて、いろいろな文献にざあっと目を通して、
無理やりに穴を埋めて、最後の文まで書きました。
ペーパーはとりあえず一晩寝かせて、明日の朝、
また新鮮な目で読んでみます。
なんだか、気分が悪いのは、プレッシャーの強い
一日を過ごしたから?それとも、先日焼いた
ブラウニーを3切れも続けて食べたからかなぁ。
あくびがたくさん出るから、疲れてるのかなぁ。
ちょっと休憩してから、次の課題に移ろうっと。
雪とレポート
今は、夜中の12時。外はしんしんと雪が降っています。
夜中ずっと降る予報なので、朝には積もっているでしょう。
今年初めての積雪です。
窓のスクリーンを上げてみたら、車も白くなってたよ。
明日は出かけなくていいように手配してあるのでラッキー。
今学期も「ほとんど」終わりです。レポートの締め切りが木曜日、
書き直さなくてはいけない書評の締め切りが金曜日。
週末からは、待ちに待った冬休みです。
何からしようかな~?まずはおいしい物でも食べに行きたい!
レポートは、第1稿も書いたし、余裕☆と思っていましたが
見直してみたら、書きにくそうなところは「ここは後で加える」と
メモしてスペースが開けてあって、実は穴だらけ。
う~、第1稿と呼べるものじゃなかったかも。
あと二日、穴メモと文献を行ったりきたりして書かなきゃ。
夜中ずっと降る予報なので、朝には積もっているでしょう。
今年初めての積雪です。
窓のスクリーンを上げてみたら、車も白くなってたよ。
明日は出かけなくていいように手配してあるのでラッキー。
今学期も「ほとんど」終わりです。レポートの締め切りが木曜日、
書き直さなくてはいけない書評の締め切りが金曜日。
週末からは、待ちに待った冬休みです。
何からしようかな~?まずはおいしい物でも食べに行きたい!
レポートは、第1稿も書いたし、余裕☆と思っていましたが
見直してみたら、書きにくそうなところは「ここは後で加える」と
メモしてスペースが開けてあって、実は穴だらけ。
う~、第1稿と呼べるものじゃなかったかも。
あと二日、穴メモと文献を行ったりきたりして書かなきゃ。
Labels:
Amherst,
school,
speaking to myself,
UMass,
アメリカでの暮らし
December 10, 2008
チャプチェもどき
December 07, 2008
食のスタイル
ハワイではさほど感じなかったのですが、東海岸に来て(マサチューセッツだけ?)
食べもののこだわりに、多文化を感じるようになりました。
この辺にはいろいろな理由で、ベジタリアンがたくさんいます。
宗教、健康、人道(動物搾取反対など)、アレルギー、好みなどが
理由なのですが、ベジタリアンにもいろいろ。
ゴロンと肉が入っていなければとか、時々ならOKの軽いタイプから
牛・豚・鶏は避けても、魚介類は食べる人たちもいたり。
でも、動物性のものはまったく消費しないタイプもいます。
動物性のものは全て使わない、究極のベジタリアンを
ヴィーガン(Vegan)と言います。
パーティーなどに食べ物を持っていくとき、どんな食スタイルの人が
いるか考えると、持っていくものも考えてしまいます。
日本らしい食べもので、ヴィーガンの人でも食べられるものって、
相当限られるんですよね。
牛・豚・鶏・魚介類・卵・乳製品を避けた上に、カツオだしもダメ。
しょう油だけのお浸しとか、野菜だけのサラダのような副菜じゃなく
「ご飯」っぽくなるものというと・・・・・豆類が活躍です。
初めに挑戦した「かっぱ巻き」は、シーフードアレルギーの人が
海苔を食べないというので、挫折・・・(肉じゃないのに~~)
前回のパーティーでは、ネットで探したレシピで、「豆腐のぎょうざ」。
味噌、すりゴマ、しょう油で味をつけた炒り豆腐を、野菜といっしょに
ぎょうざの皮(卵不使用)で包んで、サラダ油で焼きました。
次は、ぎょうざを作る時間がないので、赤飯用小豆の缶詰を使って
赤飯を炊くつもり。お米、小豆、塩がメインの材料なのでOKのはず。。
って、こんなことじゃなくてペーパーを書かなくちゃいけないんだけど。
食べもののこだわりに、多文化を感じるようになりました。
この辺にはいろいろな理由で、ベジタリアンがたくさんいます。
宗教、健康、人道(動物搾取反対など)、アレルギー、好みなどが
理由なのですが、ベジタリアンにもいろいろ。
ゴロンと肉が入っていなければとか、時々ならOKの軽いタイプから
牛・豚・鶏は避けても、魚介類は食べる人たちもいたり。
でも、動物性のものはまったく消費しないタイプもいます。
動物性のものは全て使わない、究極のベジタリアンを
ヴィーガン(Vegan)と言います。
パーティーなどに食べ物を持っていくとき、どんな食スタイルの人が
いるか考えると、持っていくものも考えてしまいます。
日本らしい食べもので、ヴィーガンの人でも食べられるものって、
相当限られるんですよね。
牛・豚・鶏・魚介類・卵・乳製品を避けた上に、カツオだしもダメ。
しょう油だけのお浸しとか、野菜だけのサラダのような副菜じゃなく
「ご飯」っぽくなるものというと・・・・・豆類が活躍です。
初めに挑戦した「かっぱ巻き」は、シーフードアレルギーの人が
海苔を食べないというので、挫折・・・(肉じゃないのに~~)
前回のパーティーでは、ネットで探したレシピで、「豆腐のぎょうざ」。
味噌、すりゴマ、しょう油で味をつけた炒り豆腐を、野菜といっしょに
ぎょうざの皮(卵不使用)で包んで、サラダ油で焼きました。
次は、ぎょうざを作る時間がないので、赤飯用小豆の缶詰を使って
赤飯を炊くつもり。お米、小豆、塩がメインの材料なのでOKのはず。。
って、こんなことじゃなくてペーパーを書かなくちゃいけないんだけど。
December 06, 2008
グリニッジでレッスン・スタディー
コネチカット州グリニッジにあるニューヨーク日本人学校へ行ってきました。
ニューヨーク日本人学校はニューヨーク州とコネチカット州の州境に近い
グリニッジにある、全日制の小学校と中学校で、日本の教育課程に沿い、
日本に帰国する予定の、駐在のお子さんの教育をしています。
昨日、訪問したのは“Lesson Study Open House”という催しのためで、
公開授業やディスカッションがあることは、前もって知っていたのですが、
行ってみたら、アメリカの小中の先生方がバスに乗って、通訳つきで
到着・・・予想していた「日本人学校や補習校の先生方が集まる催し」
とはぜんぜん違ってびっくり。そのアメリカの先生方はLesson Studyに
ついて学ぶために来ていたのでした。
Lesson Studyの説明を聞いて、聞いたことのあるようなやり方だと
思ったら、日本の学校でよくやっている授業研究の方法なのだとか。
学校年間目標を設定して、少人数の先生のグループ(同じ教科、
近い学年など)で定期的に集まり、授業を向上させるために授業案を
検討したり、研究授業の観察しあったり、話し合いをしたりする、
学校ぐるみの研究活動なんだそうです。あいにく、私が行った学校も
勤めた学校も行っていなかったと思いますが、聞いたことがあります。
Lesson Studyで検索したら、こんなページが出てきました。
http://www.tc.edu/lessonstudy/lessonstudy.html
昨日は、研究授業と授業後のディスカッションを見せてもらいましたが、
先生たちが問題を共有しあって、解決法をいっしょに探っている様子が
とても印象的でした。
それにしても、グリニッジはいいところでした。高級住宅地だとかで、
おしゃれな街並み、きれいなお店が並び、レストランの雰囲気もいいし、
日本食のスーパーもあるし、日本語でサービス一般が揃いそう。
高速にのって2時間ほどの距離なので、また行きたいです。
ニューヨーク日本人学校はニューヨーク州とコネチカット州の州境に近い
グリニッジにある、全日制の小学校と中学校で、日本の教育課程に沿い、
日本に帰国する予定の、駐在のお子さんの教育をしています。
昨日、訪問したのは“Lesson Study Open House”という催しのためで、
公開授業やディスカッションがあることは、前もって知っていたのですが、
行ってみたら、アメリカの小中の先生方がバスに乗って、通訳つきで
到着・・・予想していた「日本人学校や補習校の先生方が集まる催し」
とはぜんぜん違ってびっくり。そのアメリカの先生方はLesson Studyに
ついて学ぶために来ていたのでした。
Lesson Studyの説明を聞いて、聞いたことのあるようなやり方だと
思ったら、日本の学校でよくやっている授業研究の方法なのだとか。
学校年間目標を設定して、少人数の先生のグループ(同じ教科、
近い学年など)で定期的に集まり、授業を向上させるために授業案を
検討したり、研究授業の観察しあったり、話し合いをしたりする、
学校ぐるみの研究活動なんだそうです。あいにく、私が行った学校も
勤めた学校も行っていなかったと思いますが、聞いたことがあります。
Lesson Studyで検索したら、こんなページが出てきました。
http://www.tc.edu/lessonstudy/lessonstudy.html
昨日は、研究授業と授業後のディスカッションを見せてもらいましたが、
先生たちが問題を共有しあって、解決法をいっしょに探っている様子が
とても印象的でした。
それにしても、グリニッジはいいところでした。高級住宅地だとかで、
おしゃれな街並み、きれいなお店が並び、レストランの雰囲気もいいし、
日本食のスーパーもあるし、日本語でサービス一般が揃いそう。
高速にのって2時間ほどの距離なので、また行きたいです。
Subscribe to:
Posts (Atom)