November 27, 2010

アロエ☆はちみつ

最近のマイブーム、アロエ☆はちみつです。

もう2ヶ月ほど前くらいに、アロエの鉢植えをもらいました。
その方がお家で増やしていたもののおすそ分けだとかで、
いざというときに役に立つ「観葉植物」にどうぞって。
で、特に火傷もしなかったし、「観葉植物」として見てました。

それが、げんき元気!1ヶ月もすると、飛び出すように生えて、
何か活用法がないだろうかとインターネットに聞いた次第。
アロエ・ヨーグルトのレシピがたくさんでしたが、ヨーグルトは
普段からあまり食べないので、はちみつ漬けに挑戦。

私流アロエ☆はちみつの作り方
1.アロエの大きな葉を2本程度取って、水洗いして拭く。
2.横のとげとげを皮むき器でピーっとむく。
3.適当に3cmくらいに切って、保存容器へ平らに並べる。
4.3の上からはちみつをひたるぐらい入れ、冷蔵庫へ。
5.はちみつが下に固まり、アロエから水分が出るので、ときどき混ぜる。
6.2日後くらい、分離しなくなったら完成。

はちみつに漬かったアロエのエキスは、さらっとしたはちみつで、
紅茶やハーブティーに入れたり、お湯で薄めてドリンクに。
水分の抜けたアロエは、苦味は抜けて、はちみつ漬けの繊維質。
苦味は。。。アロエ・ヨーグルトが平気なら大丈夫な程度しか残りません。

効用は、おなかがすっきりして、肌が乾燥しにくいみたい。
でも、おなかに効くから大食しちゃいけないんだって。
私はアロエ1本分で1週間くらいで消費、
アロエの鉢植えも1週間に1本くらい生えてくるので、ぴったりのペース。

今のところ、家にいられる午後はアロエ☆はちみつ入り紅茶でほっ。
晩ご飯の後はカフェインのない、アロエ☆はちみつ入りハーブティー。
アロエのせいか、はちみつのせいか、お湯のせいか、温まります!

家にアロエの鉢植えがあったら、試してみてね!

November 21, 2010

ボストンの学会

無事、帰って来ました〜。
うちからはとても近くて車で行けたので楽でした。

学会の前の日、せっかくボストンへ出かけるんだからと、
ボストンの近くの美容院の予約を入れて、すっきりしてきました。
それに、ちゃんとした日本料理屋さんを調べて、行ってみました。
小さなお店だけど、寿司のカウンターに職人さんがいて、
本格的なちらし寿司を作ってくれました。
これで12ドルはなかなかの「めっけもん」です!

行きたくなったら詳しい情報はこちらへ;-)

学会は、一日目の午前中の発表。あまり人が来ない時間でしたが
熱心に聞いて質問してくれる先生方が来てくれて、いいセッションでした。
日本語関連の発表を主に回ったのですが、Content-Based Instruction
(内容ベース、内容重視)と"21世紀スキル"が流行りのようでした。
日本語の教室で言葉を通して何を教えるか、という方向性は、
私も前から興味があったので、いつの間に世の中の向きが変わったのかと
びっくりでした。

うわさには聞いていたけれど、教科書会社などが押しかける展示ブースは
すごくて、気がついたら、荷物がずしっと重くなっていました。
半端じゃない量の荷物を持ち歩いて、すっかり肩がこっちゃいました。
役に立ちそうな情報と、リサイクル用の紙に分けて、落ち着いたところ。

明日からまた現実ですが、感謝祭のお休みがやってくるので、明日だけ
乗り切ったら、お休みです。そのお休みに、体勢を立てなおしま〜す。

November 14, 2010

秋。菊。

もう木の葉もずいぶん落ちて、秋も終わりに近づいてきましたが、
今週末はちょっと暖かくて、ぽかぽか日和でした。

やっと秋の景色、写真をとりました。

そして、毎年恒例のスミス大学植物園、菊の展覧会へ行ってきました。

こちらは秋の花といえば菊。小さな鉢植えは家の外の飾りにも使われてます。
花自体は地味だと思うんですが、彩りがあたたかいからかな。

温室の天井から入ってくる陽のひかりで、花がすごく明るい色。

私はこの、濃いピンクに白いストライプの菊が気に入ったらしく、
家に帰ってカメラを見たら、この柄の菊がたくさんありました。。。

この薄いピンクも好き~!
ほかのお客さんと写真の取りあいっこしました。

November 08, 2010

猫の時計

昨日の朝、Daylight Saving Time (DST)が終わりました。
DSTは夏時間の延長バージョンで、今は11月の第1週まで、DSTです。
DSTが終わると、夜、暗くなるのが早くなって、冬時間という印象です。

DSTが終わる日は、真夜中の2時に時計が1時間巻き戻されるので、
その日は25時間あることになります。
私は土曜日の夜に遅くまでプレゼンの準備をしていたので、
1時間遅くまで寝られてラッキー、という感じ。
さらっと、1時間、寝て終わってしまいました。

さて、時計も合わせたし、私の体内時計もばっちり、
でも、月曜日の朝をむかえて、DST終了についていっていない人が約一名。

私とハウスメートが毎日、朝6時45分に起きて、朝ご飯をあげている猫が、
朝5時45分からニャアニャアなきはじめました。
時計をちらっと見て、まだ早い!と布団にもぐりこんだものの、
あきらめないったら、あきらめない。

そうでした。これが、猫のいつもの時間なのでした。
ううう、猫の時計は人間にはかんたんに合わせられないのです。

うん、君は正しいけど、世の中の時計は変わっちゃったのだよ。
だから、お願い、もう1時間、寝かせて。

私たちの新しい、いつもの時間に猫が慣れるまで、どのぐらい。。。

でも、春にDSTが始まるときは逆かも。
苦労するのは、1時間夜が短くなって睡眠不足の人間のほうで、
猫は1時間はやくご飯が出るようになって、びっくりうれしいはず!

ただいま、おねむモード。私も朝はこうなんですけどねえ。

November 02, 2010

ハロウィーン 2010

私の作ったカボチャ提灯 - イメージは「怒り狂うパンプキン」
ロウソクが入ると、なかなか本格的な感じ。

私の誕生日のイブはハロウィーンです。

今年、住んでいるのは、日本へ長期出張の先生のお宅。
そして、ハロウィーン伝統のトリック・オア・トリートをする子どもたちが歩く地域。

トリック・オア・トリートは、子どもたちが(たまに大人も・・・)
おばけや魔女などの仮装をして(スーパーマンとかお姫様とかもいますが)
家を訪ね、「お菓子をくれなかったら悪さをするぞ」と言って、
お菓子を集めてまわるアメリカの伝統的なイベントです。

アメリカは8年目ですが、本格的なトリック・オア・トリートは初めて。
というのも、寮やアパートや人通りのない道には来ませんから。
やはり、無差別にどんな家でも訪ねるというわけではないらしく、
表の灯りや、パンプキンなどのデコレーション(とくにカボチャ提灯)が、
トリック・オア・トリート歓迎のサインらしいです。

子どもたちはにぎやかに道を歩いてきて、家の前で止まり、
懐中電灯でカボチャやドアの灯りを確認して、ドアに近づきます。
ドアベルが鳴って、ドアを開けると、仮装した子どもたちが口々に
「トリック・オア・トリート!」
と言い、私やハウスメートがキャンディーの入ったバスケットを
「どうぞ」
と出します。
「ありがとー。ハッピー・ハロウィーン」
などと言って、子どもたちは帰っていきます。

子どもたちだけで歩いて来る中学生や高校生グループもいますが、
小学生ぐらいだと、兄弟で、親に連れられてきます。
高学年だと親は歩道で見ているのですが、
低学年や恥ずかしがり屋には親がいっしょにドアまで来ることも。

私やハウスメートはトリック・オア・トリートをするわけじゃないので、
仮装する必要は全然なかったのですが、
楽しそうだったので、私は学生の提案だった「ねこ」に。
白い大きなお化け猫です~。こわいでしょ?


たくさん余るかなと心配していたお菓子は、けっこういい感じにはけました。
特に中学生や高校生は、チョコレートが好きらしく、スニッカーズやクランチが人気で
キャンディーだけ残りました。